仮想通貨ステラ(Stellar)/ルーメン(XLM)とは?購入できる取引所とウォレットを紹介

仮想通貨ステラ/ルーメン(XLM)とは?その特徴を分かりやすく解説

仮想通貨ステラ(Stellar)/ルーメン(XLM)は、仮想通貨取引所マウントゴックス(Mt.Gox)の創始者であるジェド・マケーレブ氏(Jed McCaleb)によって開発されました。
開発された目的としては、リップルと同じで、様々な決済手段を繋げる新しい決済システムの構築です。
開発当初はステラ(Stellar/STR)という名称でしたが、2015年にリブランドされた際にルーメン(Lumens/XLM)に変更されました。
この名称や通貨コードに関しては、各取引所によって表記が異なる為、両方の名称が使われている状態となっています。
ここでは、仮想通貨ステラ(Stellar)/ルーメン(XLM)について解説していきます。

仮想通貨ステラ/ルーメン(XLM)の特徴

仮想通貨ステラ/ルーメン(XLM)の役割は、新しい決済システムの構築です。
現在使用されている法定通貨や様々な仮想通貨同士のやり取りをよりスムーズに、そして簡単にするためにステラ/ルーメン(XLM)はブリッジ通貨として機能します。
この考え方はリップルと似ていますが、それもそのはずで、ステラ/ルーメン(XLM)の開発当初はリップルと同じ仕組みで作られていました。
そしてそのリップルの仕組みが改良され、「より個人向けの決済システム」を目指し開発が行われています。

仮想通貨ステラ/ルーメン(XLM)の特徴

様々な決済の仕組みを繋げるブリッジ通貨の役割

ステラ/ルーメン(XLM)の目指す決済システムは、「個人での利用」を重視して開発されています。
この点がリップルとは大きく違う点と言えるでしょう。
リップルは、銀行・証券会社などの金融機関や企業間における新しい決済システムを目指していますが、個人での利用を目指すステラ/ルーメン(XLM)は、より簡単に、よりスピーディーに少額でも決済が行える仕組みをめざしています。
将来的には、個人のPCやスマホを活用し「円⇒ステラ/ルーメン⇒ドル」といった換金を伴う送金が瞬時に行われるようになると言われています。

価格変動を抑えるために年1%ずつ発行されるインフレ通貨

誰もが利用できる決済手段として認知されていくには、あまりにも激しい価格変動があると利用しにくくなってしまいます。
例えばビットコインは決済手段として様々な企業や店舗に導入されているものの、価格変動が激しく、なかなか「一般的な決済手段」としては定着していないのが現状です。
ビットコインの場合、発行総数があらかじめ決まっており、利用者(需要)が多くなれば多くなるほど価格があがる「デフレ通貨」です。
この価格変動の影響を抑制するために、ステラ/ルーメン(XLM)は毎年1%ずつ発行され、激しい価格変動がおこらないように調整される「インフレ通貨」となっています。
その為、短期的な「爆上げ」を期待できるものではないかもしれませんが、将来を見越した安定的な投資としては検討の余地があるかもしれませんね。

リップルの仕組みを改良した独自プロトコルSCPを採用

ステラ/ルーメン(XLM)の特徴の中で重要なポイントに挙げることができるのは、独自のプロトコルである「SCP(Stellar Consensus Protocol)」です。
リップルプロトコルを元に開発されたステラ/ルーメン(XLM)ですが、「X Ledger Consensus」というリップルのアルゴリズムではブロックの承認(取引台帳への記録)作業が、承認者達の80%以上の合意が必要となっています。
もし、80%以上の合意が得られなかった場合、チェーンが分岐(分裂)するというリスクが存在しています。
この弱点を改善し、80%以下の合意であってもブロックの承認が行なわれる仕組みになっています。

仮想通貨ステラ/ルーメン(XLM)の将来性とおすすめの取引所

仮想通貨への投資を行っていく上で、ステラ/ルーメン(XLM)の保有を検討されている方もおられるでしょう。
リップルの価格変動の影響を受けやすいという傾向がありますが、開発側の意向としては価格が安定することを願っているようです。
ステラ/ルーメン(XLM)は「ステラ財団」という非営利団体によって運営され、中央集権的な形で存在しています。
その為、高騰が起こらないように市場介入を定期的に行なってきたという例もあり、短期的に大きな利益を得るという点ではあまり期待できないかもしれません。
ですが、新しい個人間での決済手段として役割を果たしていく可能性があることと、基盤となっているリップルの注目度が上がっていく可能性を見越して、長期的なスパンでの投資先としては人気があるようです。

仮想通貨ステラ/ルーメン(XLM)が購入できる取引所を紹介!

実際にステラ/ルーメン(XLM)を入手しようと思った場合、現状としては、日本国内の仮想通貨取引所では取扱いがなく、購入することができません。
その為、海外の仮想通貨取引所を利用する必要があります。
ここでは、仮想通貨ステラ/ルーメン(XLM)が購入できる海外の取引所を2ヶ所、紹介したいと思います。

●BINANCE ~バイナンス~ 
海外の仮想通貨取引所の中でも、日本語に対応しており取引手数料も低価格。
100種類以上の仮想通貨が取り扱われており、いろいろなアルトコインが欲しい方におすすめの取引所です!

海外の仮想通貨取引所おすすめNo1

●kraken ~クラーケン~ 
アメリカに本社を置く国外取引所ですが、金融庁の登録申請をしており、現在は「みなし業者」
サイトは日本語に対応しているので、日本国内の取引所と同じように利用できます。※日本円入金可能

ジーキャッシュ(ZEC)が購入できる仮想通貨取引所┃kraken~クラーケン~

まずは日本国内の仮想通貨取引所でビットコインを購入しよう

海外の取引所でしか取扱いのない仮想通貨を購入する際の注意点としては、まずは日本国内の取引所でビットコインを準備する必要があるという点です。
海外の仮想通貨取引所では「円」での入金ができないため、「ビットコイン」で入金する必要があります。
その為、入金する為のビットコインを購入するために、日本国内の取引所を開設する必要があるということになります。

ステラ/ルーメン(XLM)を購入するまでの流れとしては…
①日本国内の取引所と海外の取引所の口座を開設
②日本国内の取引所でビットコイン(BTC)を購入
③購入したビットコイン(BTC)を海外の取引所へ送金(入金)
④入金されたビットコイン(BTC)でステラ/ルーメン(XLM)を購入
⑤購入したステラ/ルーメン(XLM)をウォレット(電子財布)に送金し保管

まだビットコインをお持ちでない場合は、日本国内の取引所を開設しましょう。
ビットコインはほぼすべての取引所で購入することができますが、取引所によってビットコインの価格や手数料が異なります。
口座開設をする前に、それぞれの取引所の特徴や手数料を比較してみましょう。
下記のページでは、各取引所を6つのポイントで比較し、ランキング形式にまとめています。

⇒「日本国内の仮想通貨取引所おすすめランキングはこちら

仮想通貨ステラ/ルーメン(XLM)を保管できるおすすめウォレット

仮想通貨取引所でステラ/ルーメン(XLM)を入手できたら、なるべくウォレットで保管するようにしましょう。
ウォレットがない場合、特にステラ/ルーメン(XLM)といった国内の取引所で取扱いのない仮想通貨は、海外の取引所に預ける形となります。
国内の取引所が際立って安全というわけではありませんが、何か問題があった時に海外の取引所とやり取りするのは日本人にとっては若干辛いですよね。
仮想通貨は完全に自己責任であるという点をしっかり意識して、自己管理できる仮想通貨のウォレットを準備しましょう。

仮想通貨のウォレットは『ハードウェアウォレット』がおすすめ!

ウォレットと一言で言っても、ウェブ上に保管するもの、PCやスマホに保管するもの、紙で保管するものなど、その種類は様々。
それぞれに特徴がある為、その違いをまずはしっかりと理解しましょう。
⇒「仮想通貨ウォレットの種類って何がある?それぞれのメリット・デメリットは?

セキュリティの面で考えると、やはりおすすめは「ハードウェアウォレット」です。
保管時はインターネットに繋がっていない状態(ローカル環境)で管理ができるので、ハッキング等の危険性は低いと言えます。
少し設定方法や使い方が難しいかもしれませんが、大切な資産を守る上ではとても重要ですので、これを機会にマスターしましょう。

仮想通貨イーサリアム(ETH)のおすすめウォレット┃ハードウェアウォレットのLedgerNanoS

おすすめの理由1┃完全オフラインで保管できセキュリティが高い!

Ledger Nano Sはハードウェアウォレットなので、セキュリティが高く安心です。
PCやタブレットに接続して使うタイプのデバイスなので、使用しないときは
インターネットに完全に繋がっていない状態で、安全な場所に保管できます。
端末自体が壊れてしまっても、設定時に書き留めた復元フレーズを用いて
手順通りにすれば、仮想通貨の保有データをすべて復元することができます。

おすすめの理由2┃ハードウェアウォレットとして不動の人気あり

ハードウォレットとして大変人気のあるウォレットです。
ステラ/ルーメン(XLM)以外にも、数種類の仮想通貨を保管できます。
また人気を二分するTrezorとの違いとしては、イーサリアム(ETH)と
イーサリアムクラシック(ETC)を直接保管できるという点でしょう。
XLM、ETH、ETC、をお持ちの方は、持っておきたいウォレットです。

ハードウェアウォレットの購入時に注意するポイント!
ハードウェアウォレットはamazonやオークションサイトでも販売されていますが、販売元がはっきりしないところからの購入は避けましょう。
一度開封し悪意のあるソフトをインストールしてから販売されているということが実際に起こっていますので、信頼できる販売元からの購入をおすすめします。
ハードウォレットの公式ページか正規代理店から購入するようにしましょう。
公式ページは英語のみの場合が多く、日本の正規代理店からの購入をおすすめします。正規代理店から購入すると初心者の方でも操作方法などのサポートが受けられるというメリットがあります。
【Ledger 公式ページ】https://www.ledgerwallet.com/
【日本正規代理店ページ】https://hardwarewallet-japan.com/

仮想通貨ステラ(Stellar)/ルーメン(XLM)の基本データ

仮想通貨ステラ/ルーメン(XLM)の基本データ
名前:Lumens(ルーメン)
通貨コード:XLM
発行上限:なし(初年度1000億XLM:毎年1%ずつ上昇)
承認時間:2~5秒
コンセンサスアルゴリズム:SCP
開発団体:Stellar Foundation