DEX(分散型取引所)って何?今までの取引所との違いを徹底比較!

DEX(分散型取引所)って何?今までの取引所との違いを徹底比較!

仮想通貨の購入において必ず必要となる取引所ですが、仮想通貨ユーザーが増えれば増えるほど、ハッキングなどの被害も増えてきています。
そんな中で、今注目されているのが「DEX(分散型取引所)」です。
「DEX:デックス」は「Decentralized Exchange」の略で、今までの管理主体がある取引所とは違い、中央管理者のいない取引所です。
ここでは「DEX(分散型取引所)」とは何か?どんなメリット・デメリットがあるのかという点を解説したいと思います。

DEX(分散型取引所)とは何か?

従来の取引所の基本的な仕組み

「DEX(分散型取引所)」が何かを解説する前に、今までの通常の取引所の基本的な仕組みと問題点を整理しておきましょう。

取引所の運営者を信頼し資産を預ける形

今までの取引所には、その取引所を運営する組織・企業、つまり中央管理者が存在していました。
取引所のユーザーは、その運営者を信頼して資産を預け、仮想通貨を売買します。

破綻やハッキングリスクが伴う

この形の場合問題となるのは、信頼している運営者が破綻する、またはハッキング被害に遭うというリスクです。
実際に大きな話題となったコインチェックのネム流出事件では、運営者側の管理方法やセキュリティ対策に問題があったと言われています。

DEX(分散型取引所)の仕組み

DEX(分散型取引所)の場合、取引所を運営する「中央管理者」が存在していません。
仮想通貨の売買などの取引は、ブロックチェーン上で「ユーザー間で直接」取引が行われます。
つまり、取引をする資産は、第三者に預けることなく、完全に自己管理の状態にあり、取引の記録は改ざんできないブロックチェーン上に記録されます。

DEX(分散型取引所)のメリットとデメリット

DEX(分散型取引所)は非常に注目されており、確かに現状の問題を解決する仕組みを持っていますが、すべてにおいて完璧な取引所というわけではありません。
当然のごとく、メリットもデメリットも存在しています。
まずはDEX(分散型取引所)を利用する上でのメリットを紹介します。

DEXのメリット

DEXのメリットは、一言でいうと「中央管理者がいない」からこその特徴です。

名前や住所、銀行口座などの個人情報を送る必要がない

今までの取引所であれば中央管理者に大切な資産を預ける為、氏名、住所、銀行口座などの情報を登録する必要がありました。
DEXの場合は、中央管理者が存在せず、すべての情報を自分で管理するため、第三者に個人情報を送る必要はありません。

取引所の破綻リスクがない

中央管理者がいる取引所の場合、その運営者が破綻した場合、最悪の場合預けていた資産が引き出せなくなるリスクがあります。
DEXの場合は、運営する組織や企業の経営状態や破綻リスクを心配する必要はありません。

ハッキングされる可能性が低い

DEXを動かすブロックチェーン技術は、日々開発が行われていますが、もともとブロックチェーン自体が不正や改ざんがしにくいものなので、今までの取引所よりセキュリティ上安全と言えます。
また個人情報をどこかに預けているわけでもなく、個人情報流出の心配もありません。

手数料を削減できる

今までの取引所の場合は、取引所の仕組みを維持していくための人件費、開発費、セキュリティ対策費など様々なコストが発生していました。
それを支えるのは取引を行うユーザーから得る手数料です。
DEXは中央管理者が存在しない為、無駄なコストを削減することができ、ユーザーが支払う手数料も必要最低限に押さえることができます。

取引や入出金が年中無休

DEXは年中無休で動いています。
通常の取引所であれば、出金申請をし、取引所内部でチェックが行われ、初めて出金が完了するため時間がかかります。
また営業時間外であれば、その分待つ時間が長くなることがありました。
DEXは自律したブロックチェーンプログラムで動いている為、休みなくいつでも入出金や取引が可能です。

DEXのデメリット

DEXのメリットを挙げると、いいことづくめのような印象がありますが、当然デメリットも存在します。

利用者がまだ少なく流動性が低い

DEXはまだまだ利用者が少ない状態です。
利用者が少ないということは、そこで取引する仮想通貨の量も少なるなる為、流動性が低くなります。
自分が取引したい量と価格で成立しないこともあります。

サポートが受けられない

運営者がいないという点にはデメリットもあります。
従来の取引所の場合、運営者がいる為、パスワードの紛失や問題が起こった際にサポートに連絡して解決できることがあります。
DEXの場合は、中央管理者がいない為、何か問題があった時にサポートを受けることが基本的にできません。

取引はすべて仮想通貨

DEXで取引をしようと思った場合、ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨が基軸通貨となります。
円やドルといった法定通貨を入金したり、出金することはできません。
そのため、ビットコインなどの仮想通貨を持っていない場合、日本国内の取引所でビットコインを購入する必要があります。

イーサリアムのGASなどの手数料が煩わしい

今までの取引所ではほとんど意識しなかった部分かもしれませんが、例えばイーサリアムの売買で移動が起こった場合、GASという手数料を支払う必要があります。
これはイーサリアムに実装されているスマートコントラクトを利用する際に必要となります。
仮にDEXがイーサリアムをベースに稼働している場合、仮想通貨を預けたり、引き出したり、何かする度に手数料を支払う必要があり、煩わしいと感じる人もいるでしょう。

新しい技術なので問題が発生する可能性もある

DEXは新しい技術であり、利用者も少ないのが現状です。
その為、まだ表にでてきていない問題が発生する可能性もありますし、ユーザー数が極端に増えた際にトラブルが起こる可能性もあります。

ここまでで、DEX(分散型取引所)のメリットとデメリットを解説しましたが、今の状況をしっかりと理解した上で利用するようにしましょう。
現時点ではDEXのみで仮想通貨資産を運用するという使い方はできないでしょう。
ですが、大切な資産を安全に管理していくひとつの手段として、従来の取引所と使い分けて、うまく活用していくことで仮想通貨資産を失うリスクを低くすることができます。

DEX(分散型取引所)一覧はこちら

一言で分散型取引所といっても、様々な種類があります。
イーサリアムプラットフォームをベースに作られたものや、BTS(BitShares)やWavesといったプラットフォーム上に作られたものもあります。
それぞれに取引できる仮想通貨・トークンの種類や特徴が異なります。

EtherDelta

分散型取引所DEX┃EtherDelta
イーサリアムプラットフォームをベースとした分散型取引所。
イーサリアム系のトークン「ERC20」トークンの取引が可能で、基軸通貨はイーサ(ETH)となっています。トークン同士の取引も可能。
【日本語対応】✕
【主な取扱い通貨】ETH、ERC20トークン

EtherDelta公式ページはこちら

Openledger

分散型取引所DEX┃Openledger
BTS(BitShares)プラットフォームをベースとした分散型取引所。
BTSやBTC、ETHなどの仮想通貨を基軸通貨とし、様々な仮想通貨やトークンが取引できる。USDやJPYにペッグしたBitUSDなども取り扱われている。
【日本語対応】〇
【主な取扱い通貨】BTS、BTC、ETH、EOS他

Openledger公式ページはこちら

Waves Lite Client

分散型取引所DEX┃Waves Lite Client
Wavesプラットフォームをベースとした分散型取引所。
Wavesを管理するためのウォレットの中でDEXの機能が使えるようになっている。ドルやユーロといった法定通貨とも取引ができるのが特徴。
【日本語対応】✕
【主な取扱い通貨】BTC、WAVES、ETH、ZCASH他

Waves Lite Client公式ページはこちら

DEX(分散型取引所)の将来性は?

DEX(分散型取引所)は注目されてきてはいるものの、まだまだ認知度が低く、ユーザーが少ないのが現状です。
また開発途中のものもあり、誰もが使えるものになっているかという点ではまだ不十分だと感じます。
ですが、セキュリティや運営者の破綻リスクなどの中央集権型の取引所のデメリットを解決するDEX(分散型取引所)の存在意義は大きいと言えます。
今後、DEX(分散型取引所)はますます改良され、注目されていくでしょう。