リップルの仕組みとは?~仮想通貨とあらゆる資産を繋ぐ新しい形~

リップルはあらゆる支払いシステムをつなぐネットワークを構築する

ビットコイン、イーサリアムに次いで、話題を呼んでいるリップル。
「リップル」という言葉は、仮想通貨リップル(XRP)を指してよく使われていますが、
実際は新しい形式のプロトコルの名称で「リップル・トランザクション・プロトコル」と
呼ばれているものです。
単純に、そのプロトコルを開発・管理しているリップル社を指すこともあります。

リップルは、P2Pの仕組みを利用し、分散型の金融取引を行います。
リップルはもともと国際取引(異なる通貨間の取引)をとても簡単に進めることを目的としています。

仮想通貨リップル(XRP)とは?

リップルプロトコルの中で基軸通貨となるのが「リップルコイン」です。
通貨単位は「XRP」です。
ビットコイン以外の仮想通貨は、「アルトコイン」と呼ばれますが、
「リップルコイン」もアルトコインの一つとされています。
発行上限は1000億XRPまでということが決められており、
既に開発元のリップル社や他の企業が保有している状態です。
新規発行はなく、保有している企業等が市場に放出していきます。
リップルコインはリアル通貨、株、債券など、様々な資産を
スムーズに両替する為のブリッジ通貨として存在しています。

リップルネットワークの特徴とは?

ここでは主に、リップルという新しい仕組みが、なぜ生まれたのかという点と、
その仕組みがどのように成り立たせようとしているのかを解説していきます。
まずは、現在のお金の流れとその問題点を知りましょう。

莫大なコストがかかる銀行送金の仕組み

最もイメージしやすいお金の流れとしては、銀行送金が挙げられます。
利用者の立場としては、銀行送金にかかる手間はあまりありません。
銀行の窓口に行くことなくATMで操作すれば簡単に送金が可能です。
ですが、銀行内部で行われている処理は、そこまで単純ではありません。

国内の銀行送金の流れ

仮想通貨リップルの仕組み┃国内の銀行送金の例
基本的な銀行送金の流れとしては、誰かにお金を送金したいと思った場合、
自分が持っている銀行口座(A)から、相手先が指定する銀行口座(B)へお金を送ります。

この時、単純に銀行(A)⇒銀行(B)という単純な流れではなく、そこには「日本銀行」が間に入ります。
その為、銀行(A)⇒日本銀行⇒銀行(B)となります。
直接、銀行にお金が送られているというイメージではなく、日本銀行内にある各銀行の口座残高の調整が行われているようなイメージですね。
それぞれの仕組みを維持するためのコストや、人件費が「手数料」として発生します。

銀行での海外送金の流れ

仮想通貨リップルの仕組み┃海外送金の例
国内の場合はまだ単純な方ですが、これが海外送金となるともっとややこしくなります。
海外送金の際に必要となってくる機関として「コルレス銀行」というものがあります。
これは、一つの送金処理において中継をしてくれる銀行です。
中継をするためには、それぞれの銀行がお互いにその「コルレス銀行」に口座を持っている必要があり、共通の「コルレス銀行」がない場合は、さらに別の「コルレス銀行」を経由します。
このように、送る国によっては中継機関が多くなり、その分日数と手数料がかかります。

送金の仕組みをシンプルにするリップルネットワーク

仮想通貨リップル┃リップルネットワークの送金イメージ

現状の送金システムでは、莫大なコストと日数がかかってしまいます。
また国によっては送金ができないところもあります。
こうした問題を解決するために、リップルネットワークは生まれました。

リップルネットワークは、銀行間の送金だけではなく、クレジットカードやポイントなど様々な決済システムを繋ぐ役割を果たそうとしています。
異なる通貨間でのやり取りにおいても、間に仮想通貨リップル(XRP)をブリッジ通貨として活用することで、それぞれの取引をよりシンプルに、そして素早く決済ができる仕組みを目指しています。

リップルでの取引に使われているIOUの仕組み

IOUはI Owe You(あなたに借りがある)という言葉の略。
これは借用証書のことを指しています。
借用証明は、例えばAさんがBさんに100円貸したとします。
またBさんはCさんにも100円を貸しています。
その場合、AさんはCさんから100円を返してもらえば、
BさんがAさんから借りた100円の借金がそれでチャラになるわけです。
これがIOUシステムです。

仮想通貨リップルの仕組み┃IOUの考え方
この様に、ネットワーク上で貸借の付け替えができる借用書のことをIOUと呼んでいます。
IOUは円やドルを使わない通貨圏を作り上げており、それが「リップルネットワーク」と名付けらており、このリップルネットワークにユーザーが参加することで、低コストでお金のやり取りができるわけです。

IOUを発行するゲートウェイ

「ゲートウェイ」はもともとネット用語で2つ以上のネットワークを接続する機器です。
リップルという世界においては、リップルとクライアントをつなぐ「企業」=「ゲートウェイ」と考えます。
ユーザーにとっては通貨の入出金の手続きを行う先となっています。

仮想通貨リップルの仕組み┃IOUの考え方

例えば、ある企業X社(ゲートウェイ)が1,000円の価値があるIOUを発行します。
そのIOUをAさんが、1,000円を出して買いました。
この時、Aさんは1,000円をX社に貸し付けたことになります。

Aさんは1,000円の価値があるIOUを持っています。
Aさんは某商店Mで、1,000円分の買い物をし、
持っていた1,000円分のIOUで支払います。

某商店Mは、IOUを現金化したいと思います。
そこでX社に持っていき、IOUを渡し、
現金1,000円を手にします。

この仕組みを管理しているのがリップルネットワークです。
この時、ゲートウェイとなったのは企業X社。
クライアントとなったのは、Aさんと商店Mですね。

ここで重要なのは、ゲートウェイとなるX社が信用できる企業でなければ、成り立たないということですね。
その為、リップルネットワークにおいてゲートウェイとなり得るのは、大手銀行などの企業になるでしょう。

リップルネットワークの魅力とは?

前述したIOU、そしてゲートウェイの考え方自体は、目新しいものではなく、
銀行が行っていることとあまり変わりません。

それでも、リップルネットワークがなぜ注目をされているのか?

まず、大きな点としては、手数料の大幅な削減です。
そして、リップルコインがブリッジ通貨となることで、
仮想通貨、リアル通貨、そして、株や証券など、様々な価値ある資産を
すべて繋ぎ、簡単に取引ができるようになる可能性があるわけです。

リップル(XRP)を入手するには?

将来的にもその利用価値が期待できるリップル(XRP)を入手したい場合、
リップル(XRP)が購入できる取引所に口座を開設する必要があります。
ただ、リップル(XRP)を取り扱う取引所は比較的少ないので注意が必要です。

リップル(XRP)をお得に購入できるおすすめの取引所

●bitbank ~ビットバンク~
最大の特徴は取り扱い通貨をすべて「取引形式」で購入できるので、他の取引所よりも安く買える可能性が高くなります。
こういった特徴があるがゆえに、仮想通貨に慣れてきた方、中級者以上の方が多い印象。

国内のおすすめ仮想通貨取引所┃ビットバンク(Bitbank)
●QUOINEX ~コインエクスチェンジ~ 
アジアを中心に事業展開を進め、海外で培った資本金の多さと流動性の高いトレードができる安定した取引所です。
本社が日本に移動したことから国内取引所として扱われており、金融庁の認可も受けています。

仮想通貨リップル(XRP)が購入できるおすすめの取引所┃コインエクスチェンジ(QUOINEX)

仮想通貨を購入できる取引所は他にもたくさんあります。
仮想通貨の取引所選びに悩んでいる方も多いのでは?
取引所を選ぶ上で大事な6つのポイントで比較・検証した
『国内の仮想通貨取引所のおすすめランキング』を参考になさってください。