仮想通貨ビットコインを入手する方法はいくつかあります。
最も簡単にビットコインを入手する方法は、仮想通貨の取引所でビットコインを購入する方法です。
その他にも、知人からもらったり、特定のサービスを利用したときの特典としてもらうなどといった方法もあります。
その中で、仮想通貨ならではの入手方法があります。
それが、「マイニング(採掘)」ですね。
ここではビットコインのマイニングに関してその仕組みから解説していきましょう。
マイニングはビットコインの取引記録を記帳していく作業
ビットコインのやり取りは世界中で行われています。
その一つ一つの取引は、どこに記録されているのでしょうか。
例えば自分が1BTCを受け取ったとして、自分が1BTC持っていることを証明する記録はどこにあるのでしょうか。
それはブロックチェーンと呼ばれる仕組みの中で、世界中にある無数のコンピュータに記録されています。
ブロックチェーンの仕組みでは、中心となる大きなサーバはなく、ブロックチェーンに繋がれた無数のコンピュータ一つ一つに分散して記録されています。
⇒「ブロックチェーンの仕組みに関して詳しくはこちら」
それら一つ一つのコンピュータは有志により参加しています。
誰かに強制されているわけでもなく、記録する義務を負っているわけではありません。
但し、参加する人たちはボランティアで記帳作業に参加しているわけではなく、あるメリットがあるために参加しています。
この記帳作業をすることにより、ビットコインの仕組みを維持することに貢献したコンピュータには報酬が支払われます。
その報酬は「新しく発行されたビットコイン」です。
ビットコインの取引を最初に承認することで報酬がもらえる
ビットコインの取引の承認(記帳作業)は、10分に1回行われています。
ビットコインのマイニングに参加しているコンピュータは10分に1回出題される暗号を計算によって解読します。
その出題される暗号を誰よりも早く解いたコンピュータは、その取引を最初に承認する権利を得て、台帳に記録します。
この時、そのコンピュータに対してビットコインとして報酬が支払われます。
これが新たに発行されたビットコインであり、ビットコインの新規発行のプロセスでもあります。
支払われる報酬はブロックチェーン上にあらかじめ埋められており、それが10分に1回掘り起こされるようなイメージであることから、この作業をマイニング(採掘)と呼んでいます。
マイニング(採掘)されるビットコインには上限発行数がある
ビットコインには上限発行数があり、それは2100万枚となっています。
つまりビットコインのブロックチェーン上には、2100万BTCがあらかじめ埋められているわけです。
10分に1回、ビットコインの取引記録が記帳され、その取引記録を最初に承認したコンピュータに新規発行されたビットコインが報酬として支払われています。
ビットコインの取引が始まった2009年からマイニング(採掘)作業は続けられており、現在は埋蔵量の4分の3ほどがすでに発行されています。
マイニングによって発行される量は4年に1度、半分になる
2009年から行われているマイニングですが、常に一定の量が発行されているわけではありません。
ビットコインのマイニングのルールとして、発行される量が4年に1度半分になっていく「半減期」と呼ばれるものがあります。
最初は、10分に1回につき50BTCが発行されていました。
つまり、1時間で300BTC、1日で7,200BTC、1ヶ月で約210,000BTCとなり、1年間でだいたい2,628,000BTCとなります。
この量が4年に一度半分になります。
10分に1回発行される量を、時系列でみると下記のようになります。
2009年~2012年:50BTC
2012年~2016年:25BTC
2016年~2020年:12.5BTC ※現在
2020年~2024年:6.25BTC
2024年~2028年:3.125BTC
2018年現在は、10分に1回、12.5BTCが新規発行されています。
つまり、マイニングに参加して、承認作業を最初に行うことができれば、12.5BTCを入手することができるということですね。
これを計算すると、1時間で75BTC、1日で1,800BTC、1ヶ月で約54,000BTC、1年間でだいたい657,000BTCが発行されていることになります。
ビットコインのマイニングに参加する方法は?
このビットコインのマイニング(採掘)作業には、誰もが参加することができます。
年齢、性別、資格、国籍などは関係ありませんので、すべての人が参加対象となります。
ただし、マイニングに参加するためのマシンを用意する必要がありますし、ブロックチェーンに参加するためのプログラムをマシンにインストールしたり、メンテナンスしていくための知識や技術が必要です。
そしてもう一つハードルとなるのは、用意するマシンの性能と台数です。
ビットコインのマイニングは競争が激しい
新規発行されたビットコインを得るのは、取引の承認をするために暗号を一番最初に解いたマシンです。
2番でも3番でももらえず、1番でなければいけません。
当然、計算能力が高いマシンが計算を最も早く解く確率が上がります。
そして、1台よりも2台、2台よりも3台と、台数が多い方が確率が上がります。
はじめは家庭用のコンピュータでマイニングによる報酬を得ることができていましたが、今はマイニング専用のマシン(ASIC)が使われており、その規模もかなり大きなものになっています。
個人レベルのものではなく、投資家のグループや企業が莫大な費用をかけてマイニング工場を作っている状態です。
個人でもマイニングに参加できる方法がある
ビットコインのマイニングに関しては、個人レベルで報酬を得るのは非常に難しい状態です。
個人で数台のコンピュータを稼働させることができたとしても、相手にするのは飛行機の格納庫ほどの広さの工場に数万台というコンピュータを詰め込んで稼働させている企業です。
しかもそのマイニング工場で使われているマシンは、ビットコインのマイニングに特化させた専用の高性能マシンです。
この状況の中で、ビットコインのマイニングに参加する方法として現実的なのは『クラウドマイニング』という方法でしょう。
ビットコインのマイニング┃クラウドマイニングとは?
マイニングに参加する方法はいくつかありますが、ビットコインに関して言えば「クラウドマイニング」がおすすめです。
これは、マイニング工場を運営しているグループや企業に対して出資を行うことで、マイニング工場全体で得たマイニング報酬の分配を得るというものです。
「クラウドマイニング」を提供しているサービスはいくつかあり、その参加費用やリターンの率は様々。
一定の期間(2年~3年)マイニングマシンをレンタルするサービスが多く、運営しているグループや企業に対する信頼が重要ポイントとなります。
日本人でも参加できるクラウドマイニングサービスをいくつかご紹介しましょう。
※投資リターンを保証するものではありませんので、ご利用の際は十分に調査の上、自己責任で行ってください。
クラウドマイニングを提供しているサービス一例
◆ビットクラブネットワーク(Bitclub Network) 2014年からビットコインのマイニング事業に参加しているグループ。 ビットコインだけではなく、イーサリアム、イーサリアムクラシック、ジーキャッシュ、モネロといった仮想通貨のマイニングにも参加可能。 マイニングマシンを1,000日間レンタルする形で、1,000日以上マイニングを継続させる再購入の仕組みや、紹介によるボーナスを仮想通貨でもらう制度もある。 公式HP→https://bitclubnetwork.com/ BITCLUB総合情報サイト→https://bitclubfun.com/ | |
◆ジェネシスマイニング(Genesis Mining) クラウドマイニングを行っている中では評判も比較的良く、歴史もあり安定していることでも世界的に有名です。 支払い方法もクレジットカード払い、ビットコイン払いなどが選ぶことができ、初心者の方でも参加しやすいマイニングサービスです。 公式HP→https://www.genesis-mining.com/ |
クラウドマイニングに参加する上でチェックしておきたいサイト
ビットコインに限らず仮想通貨のマイニングに関する投資案件はたくさんあります。
そういった投資案件を比較していく上で、必ずチェックしておきたいことがあります。
マイニングによって報酬を得るということは、ブロックチェーン上にすべて記録されています。
どのグループ・企業がいつ新規発行されたビットコインをもらったのかは、すべて公開されており履歴として残っています。
このデータを確認できるのが、下記のサイトです。
https://blockchain.info/ja/pools
このサイトは第三者機関によって運営されているもので、誰でもチェックすることができます。
ビットコインの新規発行を含めたすべての取引データは改ざんなどの不正ができないように公開されているという特徴をうまく活用しましょう。
残念ながらマイニングの投資案件には粗悪なものや詐欺などもあります。
マイニングの仕組みをしっかりと理解した上で、投資先のマイニング工場の情報が上記のサイトなどに掲載されているかどうかを確認するなど、調査をしてから検討しましょう。
入手したビットコインはウォレットで管理しよう。
ビットコイン(BTC)をマイニングなどで入手した後、大事なのはその管理です。
仮想通貨の管理は、基本的に完全自己責任です。
「取引所に預けていれば安全」という考え方はやめた方がいいでしょう。
※近年、仮想通貨の取引所における不正送金・ハッキング被害が頻発しています。
ビットコイン(BTC)に限らず、仮想通貨を購入した場合は、必ずウォレット(電子財布)を持ち、そこで管理するようにしましょう。
このウォレットには、種類がたくさんあります。
比較的安全に管理できるウォレットとしては、「ハードウォレット」がおすすめです。
おすすめの理由1┃完全オフラインで保管できセキュリティが高い!
Ledger Nano Sは『ハードウォレット』なので、セキュリティ上かなり安全なタイプです。
PCやタブレットに接続して使うタイプのデバイスなので、使用しないときは
インターネットに完全に繋がっていない状態で、安全な場所に保管できます。
デバイスが壊れてしまっても、設定時に書き留めた復元フレーズを用いて
手順通りにすれば、仮想通貨の保有データをすべて復元することができます。
おすすめの理由2┃数種類の仮想通貨を保管・管理できる
ウォレットは基本的に1つの通貨専用であることが多いですが、
「Ledger Nano S」は複数の仮想通貨を1つの端末で管理することができます。
ハードウォレットは他にもありますが、日本で人気がある仮想通貨
リップル(XRP)を管理できるハードウォレットとしても有名です。
アルトコインを数種類持っている方は持っておきたいウォレットですね。
ここで紹介したウォレット以外でもビットコイン(BTC)を保管できます。
数ある中でもおすすめの5つのビットコイン(BTC)ウォレットを紹介します!
⇒「ビットコイン(BTC)のおすすめウォレット5選!はこちら」