最近、「仮想通貨が51%攻撃を受けた」というニュースを良く耳にします。
ここ数か月のうちに、モナコイン(MONA)、ビットコインゴールド(BTG)、ヴァージコイン(XVG)、ゼンキャッシュ(ZEN)、エレクトロニウム(ETN)といった仮想通貨が51%攻撃を受け、2重支払い等が行われ被害が出ています。
この世間を賑わせている「51%攻撃」とは一体何なのか?
そしてビットコインの信頼性に及ぼす影響を整理しておきましょう。
そもそも「51%攻撃」とは何か?
「51%攻撃」を理解するためには、ブロックチェーン上で行われる取引がどのように承認され、記録されていくのかを知っておく必要があります。
例えばビットコインの場合は、取引を承認するルールとして、PoW(プルーフオブワーク)というシステムが使われています。
これは、マイニングに参加しているマシンが暗号計算をする際の「計算能力の高さ」が競われる仕組みです。
計算能力が高ければ高いほど、取引を承認する権利を得る確率が上がります。
違う仕組みとしてPoS(プルーフオブステーク)というシステムもありますが、これは計算能力ではなく「通貨の保有量」が競われます。
過半数のシェアを取れば「承認権」の独占が可能
PoW(プルーフオブワーク)にしても、PoS(プルーフオブステーク)にしても競わせる材料が違うだけで、マイナーに与えられるのは取引を承認する権利です。
そしてこの競わせる材料である「計算能力」もしくは「通貨の保有量」のシェアが全体の過半数以上になることで、取引を承認する権利を独占することが可能になるということです。
取引を承認する権利を独占することでできることは?
ここで重要になってくるポイントは「51%攻撃」によって何ができるのか?という点です。
あくまでも「取引を承認する権利を独占することが可能になる」だけなので、ネットワークそのものを操作するハッキングなどとは少しニュアンスが異なることを覚えておきましょう。
ブロックチェーンではチェーンが分岐した際、長いチェーンが「正」となる
ここは少しややこしい部分ですが、ざっくりと雰囲気だけでもイメージしてみてください。
ビットコインの場合、10分に1回、取引がたくさん入ったブロックが作られ承認されます。
それが10分ごとに増えていき1本のチェーンに繋がっていく形で、取引がどんどんと記録されていきます。
場合によっては、同じタイミングでブロックが複数生成・承認されることがあり、これをチェーンの分岐と呼んでいます。
チェーンの分岐が起こるとしばらくは複数のチェーンが同時に繋がっていきますが、最終的には最も長く繋がったチェーンが「正」と判断されます。
「51%攻撃」でできること
まず「51%攻撃」でできることは下記の3点です。
・正しい取引が承認されることを防ぐ
・不正な取引を承認することができる
・マイニング報酬を独占することができる
取引を承認する権利を独占できるわけですから、どの取引を承認し、どの取引を承認しないかを決めることができます。
これによって何が可能になるのかというと、最も分かりやすいのが「2重支払い」です。
具体的にどのような手法だったのかは、モナコインの51%攻撃で起こった事件を解説した記事をご覧ください。
⇒「モナコインに攻撃!re-org(巻き戻し)発生で1000万相当の被害」
「51%攻撃」ではできないこと
ここが最も重要な点かもしれませんが、「51%攻撃」でできないことは以下の3点です。
・今までの取引の内容を改ざんすることはできない
・誰かが持っている仮想通貨を勝手に送金したり盗んだりはできない
・仮想通貨を不正に発行することはできない
「51%攻撃」はあくまでも「取引を承認する権利」を独占するというものです。
その為、今まで記録された取引の内容を改ざんしたり、誰かのウォレットに入っている仮想通貨を不正に送金したり盗むことはできません。
また、仮想通貨の発行上限を変えたり、無尽蔵に仮想通貨を発行するといったことはできません。
ビットコインに対する信頼性に及ぼす影響は?
「51%攻撃」に関しては、以前から懸念されていた問題ではあるものの、技術的には可能だが起こりにくいと言われていました。
実際に今回、モナコイン(MONA)やゼンキャッシュ(ZEN)といった仮想通貨が狙われた理由は、計算能力シェアの過半数を取りやすかったということです。
それは全体の計算能力が小さいこと、そして分散化がどこまで進んでいるかによって変わるかと思います。
ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨に対して同じ攻撃をしようとした場合、同じようにうまくはいかないと言われています。
それは全体のハッシュパワーの大きさ、そしてハッシュパワーの分散化が行なわれているかどうかが信頼性に繋がることを意味しています。
ビットコインの価値を裏付けるものが何か?という議論は繰り返し行われている中で、ブロックチェーンの信頼性がその根幹にあるのであれば、増え続けるマイニングパワーやそこにかかる電気代などのコストがビットコインの価値を裏付けると言えるかもしれません。