仮想通貨ビットコインの特徴┃世界中で利用できる共通の通貨

仮想通貨ビットコインの特徴┃この仕組みが世界を変える

通貨・お金に革命をもたらした仮想通貨ビットコインとは?

日本国内において、急激に認知度をあげた仮想通貨ビットコイン。
最近では、その名前を全く知らないという人は少なくなりました。

話題を集める「仮想通貨ビットコイン」とは何なのか?
まずは、ビットコインでできることや電子マネーとの違いなどを説明しましょう。

そもそも仮想通貨って何?

仮想通貨は、インターネット上に存在する「実際のお金」です。
「仮想」という言葉から連想されるようなバーチャルの世界の架空のものではありません。
日本国内においては「仮想通貨」という言葉が使われていますが、海外では「暗号通貨」と呼ばれています。
インターネット上にのみ存在しているので、紙幣や硬貨といった実物のものはありません。
手に取ることはできませんが、インターネット上に実在する「お金」です。
ですから、「お金」でできることは、ビットコインでできます。

⇒「仮想通貨ビットコインの仕組みについてはこちら

ビットコインで何ができる?その特徴を解説

まずは、ビットコインで何ができるのか、その特徴まとめてみましょう。
①個人間での直接のやり取りが可能
②世界中どこでも使える、世界共通の通貨
③現在の送金システムにかかる手数料・コストを低減

ビットコインはインタネット上に存在し、やり取りはすべてインターネット上で完結します。
その為、メールを送るようなイメージでお金のやり取りができます。
また、インターネットが繋がる場所であれば、国を問わずどこでも共通の通貨として使用できます。
そして、今ある送金システムとは管理方法が大きく異なるため、例えば銀行振込などにかかる莫大な手数料・コストを低減することができます。

⇒「ビットコインの特徴について詳しくはこちら

電子マネーとは何が違う?

ビットコインは個人間のやり取りだけではなく、様々なお店やサービスの決済手段として利用されようとしています。
スマートフォンにビットコインを持っていれば、QRコードを読み込んで簡単に支払いが可能です。

ここで出てくる疑問点としては、今ある電子マネーとどう違うのか?という点です。
前述したように、仮想通貨は「実際のお金」であり、「お金」でできることはビットコインでできます。
電子マネーは、それぞれのシステムにおいて、そのシステムを提供・維持する企業(管理者)が存在します。
この仕組み上、電子マネーは「お金」ではなく、そのシステム内で使えるポイント(商品)というイメージです。
電子マネーを利用する場合、システムを提供する企業に「お金」を支払い「ポイント(商品)」をチャージします。
そして、そのシステムを導入しているサービスで、そのポイントを電子決済するというものですね。

ビットコインと電子マネーの根本的な違いは、「お金」か「商品」かというところにあります。

⇒「ビットコインと電子マネーの違いをもっと詳しく解説

ビットコインを使うメリットを紹介

ビットコインを利用するメリットを簡単に解説していきましょう。
ビットコインは世界共通で利用できる通貨です。
円やドルといった今までの法定通貨の場合、国をまたいだ送金はできるものの、送る際、もしくは受け取る際に換金が必要です。
どの国でお金を使うかによって、利用できる通貨が異なるためです。
ビットコインの場合は、国や地域にしばられることはありません。
ビットコインとして受け取り、ビットコインとして利用し、ビットコインとして送金できるため、換金する必要がありません。
また、現在の送金システムの場合、銀行やクレジットカード会社などの「管理者」を仲介する必要があるため、その仕組みを維持するために手数料やコストがかかります。
ビットコインの場合は、取引の当事者同士の間に仲介者が存在せず、直接のやりとりとなるため、手数料やシステム維持コストを大幅に低減することができます。

⇒「ビットコインを利用するメリットについて詳しくはこちら

ビットコインの仕組み┃全く新しい管理方法が革命をもたらす

ビットコインが世界中でこれほどまでに注目されている理由は、ただ便利なお金だからというだけではありません。
実際に最も注目されているのは、ビットコインを支えている「仕組み」の部分です。
その仕組みは「ブロックチェーン」と呼ばれる、新しいプログラミングによる「管理方法」です。

仮想通貨ビットコイン┃ブロックチェーンやマイニングについて

非中央集権を実現したブロックチェーンとは?

仮想通貨ビットコインを語る上では「ブロックチェーン」とは何か?を知っておく必要があります。
これこそが世界中が注目している理由であり、「世界を変える・革命を起こす」と言われる所以です。
「ブロックチェーン」は取引履歴などのデータを管理・記帳していくための新しい技術です。
最大の特徴は『特定の管理者を必要としない管理方法』です。
ブロックチェーンは『公開され、分散して記帳されている台帳』です。
1つの目でデータを管理する「中央集権」ではなく、台帳を公開しすべての人たちがそのデータを管理し、分散して記帳していく「非中央集権」を実現した管理方法です。

⇒「ブロックチェーンに関して詳しくはこちら

マイニングとは?取引の記帳作業と新規発行の仕組み

この非中央集権を実現したブロックチェーンを維持していくためには、データを記帳していく作業が必要になってきます。
ビットコインの場合は、その作業のことを『マイニング』と呼んでいます。
この『マイニング』には誰もが自由に参加することができ、現在は世界中に点在する無数のコンピュータがその作業を行っています。
そしてこの作業に参加し、ビットコインの仕組みの維持に貢献した人には報酬が支払われます。
この時、マイナー(マイニングする人)に支払われる報酬が、新規発行されたビットコインです。

⇒「マイニングに関して詳しくはこちら

ビットコインの入手方法と保管方法について

実際にビットコインをどうやって入手するのか。
そして、入手したビットコインをどのように保管・管理するのかは非常に重要なポイントです。
仮想通貨は完全に自己責任の世界です。
大切な資産を失わない為にも、最低限知っておくべくことを押さえておきましょう。

仮想通貨ビットコイン┃取引所などで入手したらウォレットで管理

入手方法の種類とそれぞれのメリット・デメリット

ビットコインの入手方法はいくつかありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。
まず入手方法の種類としては、大きく分けて3つあります。

①仮想通貨の取引所で購入する
②マイニングに参加して新規発行されたビットコインをもらう
③知人・友達から受け取る、もらう

ほとんどの場合は「取引所での購入」になると思いますが、「マイニング」もビットコイン資産を増やす有用な手段です。
それぞれの入手方法のメリット・デメリットは下記のページで詳しく解説しています。

⇒「ビットコインの入手方法に関して詳しくはこちら

ビットコインはウォレット(電子財布)で保管しよう

入手したビットコインは仮想通貨専用のウォレットで保管・管理します。
ウォレットは仮想通貨用の電子財布です。
取引所に預けっぱなしという人も結構おられますが、セキュリティ面では100%安全とは言えません。
仮想通貨は持つ人それぞれが自分で管理をする必要があり、完全に自己責任のお金です。
ウォレットを作成することで、ビットコインを自分の管理下に置き、安全に管理しましょう。

⇒「ビットコインのウォレットについて┃おすすめウォレットも紹介

ビットコインの歴史と、今後の将来性は?

この仮想通貨ビットコインがどのようにして生まれ、どのようにその名を知らしめていったのかを知ることは、ビットコインの今後がどうなるのか、その将来性を知ることに繋がります。
ビットコインの今までの歩みと、今後の将来性について簡単にまとめましょう。

いつ誕生し、どのように広まったのか

ビットコインの歴史は、2018年の「サトシ・ナカモト」という匿名の人物がブロックチェーンについての論文を発表したところからはじまります。
この新しい管理方法は、多くのプログラマーや数学者などの注目を集め、実用にむけて動き出します。
最初は遊び半分だったという噂も聞きますが、現在はしっかりと開発が行なわれ、世界共通の通貨として利用されつつあります。

⇒「ビットコインの歴史について詳しくはこちら

その将来性は?決済手段としてスタンダードになるか

現在ビットコインは、仮想通貨業界における「基軸通貨」として存在し、決済手段としてもその地位を確立しつつあります。
ただ、ビットコインが抱えている問題もあり、今後どのように解決されるかが注目を集めています。
仮想通貨の数は数千種類を超えており、新たな仮想通貨が生まれ続けています。
そんな中で、ビットコインの代わりとなる仮想通貨が出てくる可能性もあります。

⇒「ビットコイン決済導入例など詳しくはこちら

仮想通貨ビットコインの基本データと関連記事


名称:BITCOIN
呼び方:ビットコイン
コード:BTC
開発者:Bitcoin Core
暗号化方式:SHA-256
コンセンサスアルゴリズム:Proof Of Work
承認目安時間:約10分
上限発行量:2100万