リップル(XRP)をウォレットで保管しよう!おすすめ5選を紹介
リップル(XRP)に限らず仮想通貨を保管する場合は、ウォレットとよばれる電子財布が必要です。 基本的には、それ…
リップル(XRP)は、ビットコインと同じ仮想通貨ですが、単なる通貨としての役割以上の目的を持って誕生しました。
リップルネットワークという一つの大きなプロジェクトが存在します。
それは、今ある様々な送金システムを繋げるというものです。
仮想通貨リップル(XRP)は、リップルネットワークの中で円・ドルといった法定通貨や、ビットコインなどの仮想通貨それぞれを繋ぐ「ブリッジ通貨」として、その重要な役割を担っています。
◆もくじ ~ MENU ~
リップルの特徴を知る上では、まずその名称がもつ意味を知りましょう。
『リップル』という名称は、下記の3つの意味があります。
リップルを開発しているRipple Inc(リップル社)という会社の名称として。
世の中にある送金システムを繋げるというプロジェクト全体を指す言葉として。
リップルネットワークの中で様々な通貨を繋げるブリッジ通貨(仮想通貨)として。
仮想通貨リップルを表す言葉としては「リップルコイン」と呼ばれることもあります。
まず知るべきなのは『リップルネットワーク』がどんな目的で作られたのかという点。
リップルネットワークは、今ある送金システムをつなぐ役割を目指しています。
世界中には様々な送金システムがあります。
すぐに思い浮かぶものとしては「銀行送金」「クレジットカード」などがありますが、
それぞれの送金システムは独立した仕組みが作られています。
当然、それぞれの独立した送金システムが直接繋がることはありません。
また「銀行送金」という一つの送金システムを取ってみても意外と複雑です。
国内で銀行振込をした場合はどうでしょうか。
例)Aさんが〇〇銀行から100,000円を、Bさんの△△銀行に振り込みをした。
実はこの時、〇〇銀行から直接、△△銀行に100,000円が送金されるわけではありません。
〇〇銀行と△△銀行の間を取り持つ、日本銀行の存在があります。
この場合、○○銀行⇒日本銀行⇒△△銀行という形になります。
国内の場合はまだ分かりやすいですが、これが海外送金となるとどうでしょうか。
1つの送金に対して実に様々な機関が関与し、それが莫大なコストとなっています。
リップルネットワークが目指しているのは、送金システムをよりシンプルな形にし
異なる送金システム同士を繋ぐことで、金融の世界を変えようとしています。
複雑な国際送金のプロセスを簡略化し、世界各国の通貨間での取引をスムーズに。
そしてクレジットカード決済や電子マネーなど、どんな決済手段を選んでも
簡単に送金や資産の移動ができるようになることを目的としています。
仮想通貨の取引所で売買されている仮想通貨リップル(XRP)は、
リップルネットワークの中で、各通貨を繋ぐブリッジ通貨の役割を持ちます。
例えば、「日本円(JPY)で送金し、人民元(CNY)で受け取る」という
国際送金がリップルネットワーク内で行なった場合、
『JPY⇒XRP⇒CNY』というお金の流れになり、通常の国際送金と比べて
60%以上のコスト削減が見込めるそうです。
仮想通貨リップル(XRP)もビットコインも同じ仮想通貨ですが、
生み出された目的が異なるため、両者には違いがあります。
ビットコインは「世界共通の通貨」として流通しようとしているため、
世界中の人たちが共通のお金であるビットコインを所有・利用することで
今あるお金の仕組みを変えようとするものです。
対してリップルコインは、ビットコインを含めた様々なお金同士を
繋ぐためのブリッジ通貨として存在しています。
ビットコインによる取引の承認はプルーフオブワーク(Proof of Work)という
承認作業を行うコンピュータ同士が、計算競争をすることで成り立ちます。
計算競争の勝者には報酬が支払われるため、参加者が集まり、仕組みを支えます。
これに対して、リップルプロトコルにおける取引の承認は
プルーフオブコンセンサス(Proof of Consensus)という仕組みです。
これは、UNL(Unique Node List)と呼ばれる承認者(validator)が複数おり、
それぞれの承認者がお互いにUNLへの参加を許可することにより形成されます。
その承認者のうち80%が承認した取引が記録されていくというものです。
仕組みとしては非中央集権の形になっているものの、実際はリップル社が
指定するUNLが選ばれているため、実質的にはリップル社の管理下にあると言えます。
将来的には第三者としての承認者が増え、非中央集権が進んでいく見込みです。
⇒「仮想通貨リップル(XRP)とビットコインとの違いを比較」
仮想通貨リップル(XRP)はビットコインやイーサリアムと同じように
仮想通貨の取引所で購入することができます。
仮想通貨リップル(XRP)を扱う取引所は、当初少なかったのですが、
最近では取扱いのある取引所も増えてきています。
仮想通貨を保管する場合は、ウォレットとよばれる電子財布が必要です。
基本的には、それぞれの仮想通貨専用のウォレットを使うことが多いですが、
中には数種類の仮想通貨を保管できるものもあります。
リップル(XRP)を保管する場合は、リップル専用のウォレット、もしくは
リップルに対応したウォレットを準備しましょう。
ビットコインが仮想通貨の存在を呼びしらせた存在であるとすれば、
リップルは金融業界のシステムを更に自由にする存在と呼ぶことができます。
リップルは暗号通貨システムを利用した新しいプロトコルです。
このプロトコルは「リップル・トランザクション・プロトコル」と
名付けられており、Ryan Fuggerという人物により考案されたものです。
リップルの開発チームは研究をつづけ、のちにクリス・ラーセン(Chris Larsen)
という人物に引き継がれました。
2015年にはRipple Inc.(リップル社)としてリップルシステムを開発・管理する
企業として成り立ち、以後運営を続けています。
リップルはGoogleの子会社であるベンチャーズ企業から出資を受けたり、
MUFGはじめ、様々な大手銀行がリップルネットワークの開発に加わっています。
新しい金融システムを現在構築しはじめているといっても過言ではないリップル。
これからの動向に期待と注目が集まっています。
リップル(XRP)に限らず仮想通貨を保管する場合は、ウォレットとよばれる電子財布が必要です。 基本的には、それ…
リップルプロトコルはRyan Fuggerが「Ripplepay」として考案されました。 のちにビットコインの…
仮想通貨元年と言われた2017年からリップルの動きは加速しています。 2018年においてもビットコイン、イーサ…
仮想通貨の入手方法として、最も分かりやすいのは仮想通貨を扱う取引所で購入する方法です。 リップル(XRP)も様…
ビットコインをはじめとして「仮想通貨」は数千種類存在しています。 同じ「仮想通貨」と呼ばれていても、それぞれの…
ビットコイン、イーサリアムに次いで、話題を呼んでいるリップル。 「リップル」という言葉は、仮想通貨リップル(X…